最初に、これはツアーではありません、主催者と一緒に生態系保全の現場を見学し参加者間でディスカッションを行う巡検です。
とかち鹿追ジオパークに生息するエゾナキウサギをテーマに、生き物を守るということはどういうことかを見つめ直します。地下に永久凍土が存在し、夏に冷たい風を噴き出す風穴と「日本の貴重なコケの森」が広がる鹿追の山中を巡りながら参加者間でディスカッションします。
※この巡検は第15回日本ジオパーク全国大会十勝岳大会・生態系分科会と連動した企画です。参加を希望される方は全国大会で生態系分科会に参加してください。
主催 とかち鹿追ジオパーク推進協議会
第15回日本ジオパーク全国大会・分科会連動巡検
「とかち鹿追ジオパークのナキウサギと苔の森見学」〜生き物を守るってどういうこと?〜
行程(2泊3日)
9月24日(水)
16:00 とかち鹿追ジオパークビジターセンター集合(帯広空港・帯広駅から無料送迎有)、オリエンテーション、拠点施設見学
9月25日(木)
ジオパークエリア内然別湖周辺の見どころ紹介、ナキウサギ生息地観察(1時間程度の登山)、ディスカッションタイム
9月26日(金)
然別湖で早朝カヌー 美瑛・上富良野経由旭川行き(14:00解散)※運営会議等に間に合うように移動します。
旅行代金 お一人 20,000円
旅行代金に含まれるもの(ガイド料・バス代・記載の食事代)
※夕食2回、朝食2回 昼食代は各自負担
募集対象者
ジオパークで生き物の保全に取り組まれている方、興味のある方。ジオパークにおける生き物の保護と観光・教育利用に課題を抱えている方。野生動物の観察や撮影がお好きな方。(全国大会では生態系分科会に参加し、ある役割を担っていただくことを了承ください)
募集人数
定員10人(最少催行人数:4人)
募集期間 6月20日まで
※定員に満たない場合7月7日まで延長
(申し込み多数の場合6月23日に抽選を行い、結果をお知らせ致します。)
泊まる場所
鹿追町所有の研修施設を使用します(使用料は無料)。二段ベッドで同性での相部屋です。古い施設ですので虫が出ることをご了承ください。持ち物等については、別途ご案内致します。
その他
- くどいようですが本企画はツアーではありません。いわゆる巡検、合宿、フィールドワークです。参加費をできるだけ抑えるためにホテルでの快適な宿泊はありません。食事も主催者・参加者で協力して作るスタイルです。
- 山に登れる方を対象とします(片道1時間程度の山登りをします)。
- ナキウサギ観察に双眼鏡やカメラの望遠レンズがあると良いかと思います。
- 無料送迎 9月24日(水) 帯広空港13:50 発・帯広駅14:40発 鹿追行き
注意事項
【巡検の参加をお断りする場合】 以下の場合、参加をお断りする場合があります。
- 開催案内や事前連絡等で指定のある服装、靴、装備等の準備が不足し、安全な参加が困難とガイドが判断する場合。(例)散策に適さない靴で参加しようとする等。
- 集合時に発熱、ケガ、酩酊状態など、ツアーに安全に参加いただくことが困難とガイドが判断する場合。
- 事前に集合時間に遅れることが判明した場合、または集合時間までに集合場所に現れなかった場合。
- ツアーコースの難易度、時間、目的(環境への悪影響や、他の参加者に危険が及ぶことが想定されるなど)等に合わない参加者からの申し込みと主催者が判断する場合。
- その他、参加させることでツアーの催行に問題が生じる、または持続可能な地域社会に悪影響を及ぼす可能性があるとガイドまたは主催者が判断する場合。
【ツアーを中止または変更する場合】 以下の場合、ツアーの全部または一部の中止、もしくはツアー内容の変更を行うことがあります。
- 悪天候や危険生物の出没等によりガイドまたは主催者が中止または変更の必要があると判断した場合。
キャンセルポリシー
- 開催日時より3 日前以降のキャンセルは100%のキャンセル料を頂戴いたします。
- 開催日時より7 日前以降のキャンセルは30%のキャンセル料を頂戴いたします。
申込みフォーム
下記申込みフォームのカレンダーから、巡検初日の9月24日を選択し、必要事項を記入の上、送信してください。送信が完了すると、自動返信メールが届きます。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|